≪ただいまサービス利用開始に向けサイトを作成、準備中です。≫こんなことで、お困りではありませんか? ←あなたの家では、大丈夫?

【HP作成】ChatGPTはスゴい!

活動記録

「生活サポート スマイルたけとよ」のホームページ作成を進める中で、最近よく耳にするAI「ChatGPT」を本格的に使ってみました。実際に触ってみると、その能力の高さに本当に驚かされました。

今年の流行語大賞にもノミネートされた“チャッピー”。女子高生の6割以上が恋愛相談までしているという話もあるほどで、話題性はもちろん、実力も十分だと感じています。


【HP】サイト作成が、ほぼ1週間で完成!

今回のサイト作成には、OpenAI公式「ChatGPT」をフル活用しました。特に役に立ったのは次のような場面です。

  • サイト全体の構成づくり
  • 写真からの似顔絵作成
  • ページごとの文章作成・校正・内容チェック
  • お問い合わせ・予約フォームの設定方法の案内

いきなり作り始めるのではなく、まずページに必要な内容や方向性を相談すると、その流れに沿って必要な文章やデータを一気にまとめてくれます。単なる文章の羅列ではなく、実際にホームページに貼れる形式で出してくれるため、作業効率は圧倒的です。

以前にもサイトを作った経験はありましたが、これほど早く形になったのは初めてです。当初は「1か月くらいかかるだろう」と思っていましたが、今回はなんと約1週間で完成。これまでで一番出来の良いサイトになりました。


今後の活用について

今回のホームページ制作で、ChatGPTには本当に助けられました。AIの活用方法は、まだまだ無限に広がっていくと思います。

特に今後は、現場作業以外の「事務的な作業」で活用していく想定です。

  • 手紙や文書の校正・書き換え
  • 作業スケジュールの整理・確認
  • 役所などに提出する書類(見本)の作成
  • 会計ソフト、見積書・請求書ソフトの選定サポート

年明けから個人事業として本格的に動き始めますが、しばらくは一人で運営する予定です。なので、ChatGPTは「有能なスタッフを一人採用した」ような存在。これからも相棒として、一緒に仕事を進めていきたいと思っています。


無料版もあるけれど、仕事で使うなら有料版がオススメ!

ChatGPTには無料版と、有料版(月額20ドル=約3,000円)があります。

無料版は、旅行の相談やちょっとした調べ物には十分便利で、「たまにしか使わない」という人は無料版でOKです。

ただ、仕事で深いところまで質問したい場合は、無料版だと容量制限で途中で止まってしまうことがあります。継続的に使うなら、有料版のほうが断然ストレスがありません。

有料版の良いところは、次のとおりです。

  • 知りたいことを「いつでも」聞ける
  • 月額20ドルは、時給換算するとかなり安い
  • 過去のやり取りを覚えてくれる(途中で中断しても、続きから話せる)
  • 専門的な話題にも幅広く対応してくれる

ただし、使いこなすにはちょっとコツがいります。
「どう質問するか」「条件をどう伝えるか」で、返ってくる答えの質が大きく変わります。


ChatGPTに興味のある方へ

私はChatGPTの営業マンではありませんが、実際に使ってみて「これは本当に仕事がラクになる!」と実感した一人です。

もしChatGPTの活用法に興味のある方がいれば、タイミングが合えばお話できる機会もあると思います。AIを上手に取り入れながら、地域でのサポート活動にもどんどん役立てていきたいと思っています。